訪問リハビリ
訪問リハビリ
主に介護保険のサービスで、対象となる方は原則として要介護認定を受けており、病院や施設などへの通院・通所が困難な方で、医師がリハビリの必要性を認めた方になります。
リハビリの資格を持つ療法士がご自宅へと伺い、リハビリの練習を行わせていただきます。
野木病院での訪問リハビリは、入院時の担当療法士が退院後に引き続いて訪問に伺わせてもらうことが一般的で、住宅改修や退院後のフォローを考えた、質の良いリハビリを提供できています。また、知っている療法士が来てくれるので安心するとの声も頂いています。
- 当院退院後に在宅生活が不安な方でリハビリを希望される方
- 自宅での環境に合わせて運動や指導を受けることが望ましい方
- 寝たきりや外出しないことを改善したいと考え、勧められた方
- 変形予防のため頻回なリハビリを必要とする脊髄損傷、筋ジストロフィーなどの方
- 介助量が増えたと家族(介護者)より相談を受けた方
- 自宅で転倒を繰り返し、住宅環境を見直したり、練習の必要があると判断された方
訪問リハビリでできること
- ① 可動域訓練
関節が固くなって動かなくなることを防ぎます。 - ②筋力増強練習
俗に言う筋トレです。筋力が衰えることを防ぎ、体力を向上させます。 - ③ADL練習
室内外での基本的な動作(立つ、座る・寝返り、更衣、トイレ等)の練習を行います。 - ④歩行練習
安心して外出が出来るよう、安全な歩行の仕方を練習します。 - ⑤家族への指導
自宅でできる練習の方法を指導させていただきます。 - ⑥住宅改修の相談
安全な生活を送る為、手すりの設置や家具の配置の修正段差の解消の相談。 - ⑦福祉用具の選定
歩行器、シルバーカー、杖や靴、その他のアドバイスを行います。
上記以外にもその人に合ったリハビリを行い、生活の質の向上を目指します
訪問地域・費用について
訪問可能地域 |
明石市、稲美町、播磨町、神戸市西区の一部 |
---|---|
訪問可能日時 | 月曜~土曜日 9時~17時30分 (祝祭日および12月30日~1月3日は不可) |
費用 | 610円(介護保険での自己負担額 40分の場合) で週二回。 月額およそ4880円(8回) |
利用開始にあたって
要介護認定を受けている方は、野木病院リハビリテーション科もしくは担当のケアマネージャーか地域包括支援センターにご相談ください。
介護認定を受けていない方は、当院のケアマネージャーもしくは医療相談員にご相談ください。
訪問リハビリを行う際に、医師の指示書が必要となりますので、お近くのかかりつけ医か当院医師の診察をお願いすることがございます。
その他、特定疾患での医療保険を使った訪問などもありますので、まずは、ご相談ください。